【体験口コミ】ウェルネスダイニングの『気配り宅配食』を購入!
以前から気になっていたウェルネスダイニングですが、どうやら配送エリアの限定などはなく、全国対応(ヤマト運輸のクール宅急便)とのことだったので思い切って利用することにしました!
今回、初めてということでウェルネスダイニングのメニューの中から、スタンダードな『健康応援 気配り宅配食』を注文しました。
メニュー自体はいくつかあるんですが、おおまかに分けると制限食が多いですね。
1.カロリーの制限
2.塩分の制限
3.タンパク質と塩分の両方の制限
4.糖質制限
5.食事制限まではいかない健康食
6.栄養バランス食
カロリーや糖質制限があるからダイエットに良さそうですし、病院でメタボや高血圧、高い血糖値などどれかしら引っかかった方にもちょうど良いかもしれませんね。
ちなみに、わたしが注文した『健康応援 気配り宅配食』は【5.】に当てはまります。
いまのところ、幸いなことに病院では大きな病気はなく(すこし太り気味ですが…)再検査を受けたことは無いので、いきなり制限食ではなくまずは人気どころから攻めようと思ったんです。
個別包装されているタイプじゃなく、3種類のおかずが1つの容器に入っているので調理はレンジで4〜5分チンで出来ます!
個別パックみたいに湯せんするわけじゃなく、冷凍食品並みのお手軽さで塩分が多すぎない健康食が食べられるのは魅力的に感じました。
プラスチック容器に入っているので、食べたあとの片付けも簡単そうです♪
ウェルネスダイニングはいま初回限定で送料無料とのことだったので、ちょうど良いキッカケと思い実際に利用することにしました。
電話でも注文ができるそうですが、まったく繋がらなく、時間帯も限られているので、初回限定で送料無料のWEBで注文をしました。
ウェルネスダイニングは、高齢者の方向けのサービスで『やわらかダイニング』っていうのもやってます。
そういうのもあって、基本的にウェルネスダイニングで調理される食事は柔らかめで食べやすいものが多め!
また、このメーカーの宅食は
・無理のない栄養コントロール
・生活習慣病予防のため
を意識しているから、食生活に不安を感じる人にとってはけっこうありがたいサービスかも?
ウェルネスダイニング『健康応援気配り宅配食』を注文!無事届きました!
ウェルネスダイニングの公式ショップに書かれているメニューですが具体的に数値を含めて書くと以下のようなメニューとなっています。
- 健康応援気配り宅配食
- カロリー制限気配り宅配食
- 塩分制限気配り宅配食
- たんぱく10g&塩分2g制限気配り宅配食
- 糖質制限 気配り宅配食
- 【厳選】栄養バランス気配り宅配食
カロリー: 300kcal以下
塩分: 2.5g以下
カロリー: 240kcal(±10%)
塩分: 2.5g以下
カロリー:300kcal(±10%)
塩分: 2.0g以下
カロリー:300kcal(±10%)
塩分: 2.0g以下
たんぱく室: 10g以下
カリウム: 500mg以下
カロリー:240kcal(±10%)
塩分: 2.0g以下
糖質: 15g以下
カロリー:300kcal(±20%)
塩分: 2.5g以下
わたしが選んだメニューの【健康応援気配り宅配食】ですが…
・カロリーが300kcal以下
・塩分が2.5g以下
となっているので、ご飯1杯分(140g=約235kcal)と合わせると、カロリーは535kcalほどなので、1食分としては標準的だと思います。
塩分量ですが、男性1日8g、女性1日7gという日本の摂取基準から考えると、ちょうど良い数字といったところでしょうか。
もしもわたしが健康診断などでどれかしら引っかかったら別のメニューにもお世話になるかもです…(汗)
支払い方法は代金引換か、クレジットカードか、後払い(コンビニや郵便振替)の3種類から選択できます。
ウェルネスダイニングの健康応援気配り宅配食が届きました!
【オマケのランチョンマット】
注文してからおよそ3日後くらいに無事届きました!
残念ながら日にちは指定できないようなので、時間だけ指定しました。
20時〜21時の範囲にしましたが、時間内にきちんと届けてもらえたので良かったです。
届いたお弁当(7食分)はすべて冷凍されていて、保管は冷凍庫のみとなっています。
賞味期限はおよそ10カ月ほど!
これなら、仮に毎日無理に食べなくても数日に1回とか、料理する暇が無かったら代わりに…っていう利用方法もありかと思います。
調理後に鮮度の落ちない急速冷凍をするから、これだけ長い期間保管がきくわけなんですね。
【ウェルネスダイニング 健康応援気配り宅配食の献立】
・豚の生姜焼きと大根と人参のそぼろ煮弁当
・焼き餃子弁当
・シルバーのムニエル トマトソース弁当
・まぐろハンバーグ弁当
・豆乳のロールキャベツ弁当
・ブリの照焼き弁当
・青椒肉絲(チンジャオロース)とイカと野菜の煮物弁当
※写真消えちゃいました(汗)
税込み:4,644円
1食分あたり約663円
お弁当は、プラスチック製の容器に透明のフィルムが貼られていて、とくに剥がさずにそのままレンジでチンして解凍できます!
すぐ食べたい場合
冷凍庫から取り出して600Wで約4分
ひと手間加えてより美味しく食べたい場合
食べる前日に冷蔵庫へ移してから、翌日に600Wで約2分
ちなみに、ご飯はこちらで準備する必要があります。
炊いたご飯は1杯でだいたい30〜40円程度なので、最初だと1食でだいたい700円〜710円ぐらいでしょうか。
わたしの場合ですが、ウェルネスダイニングの7食が届くのに合わせて7食分くらいお米も炊いて冷凍保存しておいたので、お手軽にご飯が済ませられて助かりました。
炊飯器でご飯を炊いたあと、ラップでご飯を包んだあと平たく薄くして、冷めてから冷凍庫に入れます。
ちなみに、冷凍庫には金属トレーがあると急速に冷凍できるのでより長く保存できます♪
ウェルネスダイニング 気配り宅配食の味は?満足できそう?
ウェルネスダイニングって基本的に食事が柔らかいです。
噛む力が弱くなった方、高齢者の方にはとくに食べやすいと思います!
ブリの照焼きはしっかりとタレがしみ込んでいるから、味にムラがなく美味しく頂けました!
骨はもちろん入っておらず、柔らかめの弾力と味付けなので、ご飯と相性が良いですね♪
スクランブルエッグみたいなのは、卵とはんぺんを使ったミモザ風サラダだそうです。
ふんわりトロトロと柔らかくて、シンプルな塩の味わいがちょうどいいです!
かぼちゃの煮つけやひじきの和え物も味は控えめなものの、ダシの風味と食材の旨みが感じられるほど凝縮されてます!
この1食の場合だと、カロリーは299kcal、塩分は1.4gと表記されていました。
となると、ご飯1杯(140gで約235kcal)とあわせても534kcalほど!
塩分は1.4gなので、1日の塩分摂取量の1/5程度に抑えられてるって考えると健康面ではかなり良さそうです。
「忙しくて献立を考えるのがめんどう…」
「病院の検査で引っかかった…」
「最近周りが病気になって、健康的な食事を意識するようになった」
などなど、健康面の不安(生活習慣病など)を考えている方、たまには料理を手抜きしたい!という方にありがたい宅食サービスじゃないでしょうか。
献立や料理はウェルネスダイニングにまかせて時短できる分、自分がほかにやるべきことややりたいことなど時間も持てるので、そこもメリットの一つです。
管理栄養士がしっかりと献立を考えてくれてるから、忙しい主婦の悩み献立作り”の手間が省けるのがうれしいですね!
カロリーや塩分、たんぱく質を制限しつつも主菜1品+副菜3品と、栄養バランスもバッチリ!
メニューが100種類以上もあるから飽きずに続けやすいのも◎!
ウェルネスダイニング 気配り宅配食を体験して気に入った点・気になった点
気に入った点
高齢者の方にうれしいソフト食(介護食)サービスもある
冷凍保存で約10カ月は持つので弁当を無駄に捨てなくて済む
食材にしっかりと味、ダシが沁み込んでいて美味しい
調理の手間がかかるような、普段は食べない料理も楽しめる
制限食(塩分、カロリー、たんぱく質)のプランがそれぞれ揃っている
気になった点
ご飯は付いていないので自分で炊くか、有料で注文する必要がある
定期にしても送料が半額なのがちょっと中途半端な感じがする
品目自体は多めだけど、それぞれのボリュームが少なく感じる
ウェルネスダイニングのお弁当は、1食でだいたいランチ代1回分ぐらいでしょうか。
ご飯は自分で用意するか、公式ショップで購入(低糖質・低カロリーご飯や、やわらか発芽玄米ご飯など)することもできますね。
コスパは良くも悪くもない印象だけど、献立&料理の手間&栄養バランスを考える手間代として考えるなら、良い宅食サービスだと思います!