【置き換え】宅配弁当 ダイエットブログ|2カ月で7kg痩せ&キープ
気づけば-7kgになり、そのまま体型をキープ!すらっとした体型を維持できるようになりました
在宅ワーク・テレワークなどで家にこもりがちで食べ過ぎて太ってしまったとか、運動不足気味になる人、けっこう多いですよね。
かくいう私も、在宅ワークで家にこもりがち…
運動不足に外食メインな日々なっていて、ブクブクと脂肪が実っていました。
・ベルトの上にお腹が乗る
・シャツの上からわかるハリ具合
・まるでモテない(これは違う…?)
それが、今やリバウンドせず標準体重をキープできるように♪
身長174cmのわたしの体重は73kg→66kgにまで減少。
※つい最近さらに-2kgで64kgになりました
最初は無理だった細身のジーンズが余裕で履ける感動や健康診断で引っかからなかったのは、今年めちゃくちゃ嬉しい事でした。
誰かに見せたいと感じるほどうれしい気持ちです!
そのキッカケになったのが、すこし前から始めた弁当宅配です。
自分に合うのはどれかわからないから、とにかくいろいろ使ってみようと思って気づけば2カ月半で食事宅配を100食以上も続けていたんです。
Q:宅配弁当で?ホントに?|A:極端な食事制限よりも痩せました
「宅配弁当でそんな変わるもんなの?」
正直に言えば、別に魔法の薬じゃないので宅配弁当にして絶対に痩せるかといえばウソになります。
ですが、下手に無理な食事制限をするよりもラクでした。
また、特別すごい事をしているワケでもありません。
・ハーフマラソンなどを始めたわけじゃない
・ヤバそうなサプリには手を出していない
・断食して極端に減らしてもいない
それでも、2カ月宅配弁当を続ける事で、気づけば当時73kgだったのが66kg(-7kg)まで行き、体脂肪も20%→15%(-5%)になったんです。
逆に、それ以前にやっていたダイエットのすべてが自分にとっては合わず、リバウンドを起こす事もありました。
ダイエットの『苦しすぎる我慢』はホントに毒です
ダイエットはやっぱり無理なくやるのが理想です。
あなたも、“すぐ結果が欲しい…!”と、つい断食(ファスティング)など極端なダイエットを経験したことはありませんか?
わたしも以前1日1食生活などにして、ほかはスムージーにしたり空腹に耐えていましたが、結果が出たのは最初の-1kg(体脂肪は変わらず)だけ…
体重は元のときよりも増え、いわゆるリバウンドになるケースがとても多いです。
それに対して宅配弁当は、いわゆる“置き換えによるダイエット”です。
クッキーのような空腹と戦い続ける置き換えと違い、ヘルシーでダイエットはもちろん生活習慣病対策にも◎
“管理栄養士の監修”は伊達じゃない
現在、どの宅配弁当(宅配食事サービス)でも管理栄養士が監修のもとメニュー開発などされています。
きちんと1食で10品目以上摂れるように設計されている所や、メーカーのメニューによっては、制限食のコースなんかもあるんです。
- カロリー制限コース
- 糖質制限コース
- 塩分制限コース
- タンパク制限コース
糖質制限ダイエット、糖尿病、腎臓病、高血圧症などさまざまな悩みを持つ方に、こういった食事の宅配サービスはかなり便利なんです。
どうしてダイエットが成功しやすい?|その7つの理由
宅食がどうしてダイエットに成功しやすいのか、その理由を7つのポイントでお話します。
いろんな宅食サービスが増えた
いま、食事を宅配するサービスは多くなっています。
以前はできなかった、冷凍技術の発展でお弁当の品質を壊さずに家まで高品質なお弁当を宅配してくれます。
その中でも
・食べ応え重視のサービス
・無添加&国産のサービス
・豊富な制限食のサービス
と、いろんなジャンルがあるので、あなたの求める条件に合う宅食が見つかりやすいです。
わたしも、主に糖質制限の冷凍系の宅配食事を注文して、毎日1〜2食の置き換えをしています。
冷凍で長期間ストックできる利便性
冷凍の宅配食事なら、数カ月のストックが可能なのでいつでも食べられるのが魅力です。
「今日はお昼食べ過ぎたから、夜は控えめにしないと…」
と、食事制限が必要なとき、冷凍庫からサッと取り出してレンジで温めるだけ!
もちろん、料理が億劫に感じるときやお出かけなどでヒマがないときにも便利で助かっています。
パッケージ1食分が食べ過ぎ防止に
宅食は1食ごとにパックされていて、電子レンジや湯煎などで調理します。
1食のボリュームはそこまで多くはありませんが、物足りないと感じさせない工夫もあって、食べすぎ防止になります。
管理栄養士によるバランス食
自己流の食事では、どうしても栄養バランスが偏りがちになります…
ちょっとした甘えで、自分の好きなモノばかり選んでしまう事もありますよね。
食事の宅配サービスはどれもが管理栄養士監修のもと、食材や調味料のバランスを考えてくれます。
自分でクックパッドなどの料理サイトで四苦八苦するより圧倒的にラクにバランス食が頂けるんです。
空き時間が増えるメリット
・買い物に出かけて行列レジに並ぶ
・レシピを見ながら料理をする手間
・食事のあとの後片付け、洗い物
どうしても、あれこれ考える事などあって、どうしても時間がとられがち…
宅食なら、そういった手間が一切なくなるので
・食前に軽い運動をする余裕ができる
・好きなドラマやyoutubeなどでストレス発散
など、自分の時間が増えて心に余裕もできますし、運動などもできてダイエットが楽しく続けやすいです。
買い物での衝動買いが減らせる
必要なモノを買うように努力はしているものの、つい誘惑に負けておやつやジュースなどを買ってしまうことってありますよね。
宅配を利用すれば買い物に行く回数も減って衝動買い対策に!
また、外に出る機会を減らせば外食を減らす事にもつながります。
下手に運動(ジム通いやきついランニング)よりも簡単
ぶっちゃけほとんど運動らしい運動をしていません。
暇つぶしや買い物で外を歩くことはありませすが、早歩きウォーキングやランニングといった運動らしい運動は皆無です!
もちろん、いっさい事務通いもランニングもしていませんが…
そんなでも体型を無事キープできています!
【nosh(ナッシュ)】がおすすめ・美味しい!【200食リピート中】
いろんな弁当・食事宅配サービスがある中、わたしが主に利用しているのは【nosh(ナッシュ)】です。
糖質を90%カットした、いわゆる糖質制限食特化のサービスです。
ですが、見た目も味も良い意味で糖質制限らしくないんです。
彩りがありつつも、お肉はガツンと、魚はふっくら、野菜など食感がしっかりとあって味もバランスよく付けられています。
わたしが利用し始めていた当時は、メニューが20種類でバリエーションも少なかったので
「1〜2回ほど使ったら終わりにしようかな」
と思っていました。
ですが、いまでは70食以上もバリエーションが増えていて、まさか自分自身200食以上もリピートするとは思いませんでした…!
しかも、リピートするほど値段が抑えられるのがナッシュの特徴でもあります。
続けるほど安い!お得な料金システム
ナッシュは食べ応え+コスパ重視で、続けるほどお得になります。
永久割引という特典があるんですが、それぞれで割引額が変わってきます。
- レギュラー:
- ブロンズ:
- シルバー:
- ゴールド:
- プラチナ:
- ダイヤモンド:
0食以上/割引率0%/548円
20食以上/割引率3%/531円
30食以上/割引率5%/520円
40食以上/割引率7%/509円
60食以上/割引率9%/498円
80食以上/割引率12%/482円
わたしの場合は、すでに202食注文しているので、1食あたり482円とワンコイン級です!
毎回のお届けを20食で注文して、毎日のように置き換えして食べていたので、割引がダイヤモンドになるのはあっという間でした。
しかも、自分の気に入ったものだけ頼むのもアリなので、かなり融通がききます。
冷凍で届きますが、数カ月の保管がきくので、自炊する余裕がないときなど助けられています。
低糖質かつ高たんぱく!ダイエットにも筋トレにも◎
最近では、たんぱく質を多く含む食材・食品などが増えてきましたよね。
身体を構成する素材として、たんぱく質は欠かせない存在!
現代はどうしても炭水化物を多く取る事が多く、たんぱく質や食物繊維を取る機会が減ってしまっています…
ナッシュでは、たんぱく質が1食で20〜30gほど摂れるメニューが数多くあります。
たんぱく質の摂取量は、体重1kgあたり0.8g必要なので、仮に65kgの方ですと52g必要になります。
ナッシュを1日1食置き換えるだけでも、不足しがちなたんぱく質を補えます。
ちなみに…
個人的にうれしいのが、ナッシュは全メニューをプロのイタリアンシェフや和の板前が調理したこだわりの料理だという点です。
わたし自身、料理自体が下手なこともありますが、普段食べられない料理が頂けるのは素直に感動です♪
気になる方は、口コミ体験レポートもあるので参考にしてみてください。
\初回500円オフのお試し!/
ダイエット中に心がけた事|宅配弁当以外の事で
正直なところ、宅配弁当さえ続けていればどんな事をしていても痩せられるかというと、もちろん違います。
ダイエット中、わたし自身が注意していたこと、最大限に宅配弁当のパフォーマンスを高める為に意識していた事をお話します。
@.置き換えは夕方の1食(たまに昼も)
置き換えは、主に夕食、たまに昼食を置き換えていました。
理由は単純に、以下の3点を考えていたからです。
・夜はあまり活動しないから
・食べすぎ防止の為
・睡眠時の胃腸を休ませる為
夕方以降はあまり外に出ないので、単純に消費カロリーが少ない分体脂肪になりやすいと考えたからです。
また、宅配弁当のように食べる量がパッケージであらかじめ決まっていると、食べすぎ防止にもつながります。
それと…
寝る前に食事の量が多いと、睡眠中も胃が消化を行い寝付くのが難しくなり睡眠不足にもつながります。
A.空腹時の食事はGI値を意識する
空腹になると、どうしても次に食べる食事を身体が強く取り込もうとするので、血糖値が上昇して身体によくありません。
ご存じかもしれませんが、血糖値が急激に上がると、下げるためにインスリンホルモンが分泌されて、脂肪に変わってため込まれてしまいます。
低糖質という表記、できればGI値が低い食品から食べて、ゆるやかに血糖値や脂肪が上がるように意識しました。
B.間食は低糖質お菓子やプロテインバーがおすすめ
最近は、ドラッグストアやコンビニなどでも低糖質のお菓子ってよく見かけますよね。
わたしも最近、そういうのを意識してナッシュの低糖質ドーナツやロールケーキを注文したり、ドンキホーテでプロテインバーを購入するようになりました。
ナッシュのドーナツなんかは、糖質が14.6gとグッと抑えられていて、チアシード&おから入りでヘルシー!
意外としっとり食感で美味しいので、これも何度かリピートしました。
もしくは、市販にあるプロテインバーなんかは下手な和菓子・洋菓子を選ぶよりもヘルシーなのにたんぱく質がしっかり摂れるのでおすすめです。
C.物足りない場合は1〜2つ食品をプラス
宅配弁当は、基本的に大食いの方にとっては少し物足りない場合があります。
わたしも比較的食べる方なので、ちょっと物足りないと感じるときもありました。
その為、ナッシュ+玄米や発芽米(たまに麦ごはん)で足りないかもと思ったとき
・納豆
・卵
・サバ缶
・サラダチキン
・味噌汁
等も摂るようにして、お腹を満たすようにしています。
D.朝はフルーツを食べる
果物の果糖は空腹時に摂るとエネルギー代謝になり、インスリンへの刺激もありません。
GI値も低い上にビタミン・ミネラルもたっぷりなんです。
わたしの場合は、フルーツはまんべんなく食べています。
リンゴ1個(小ぶりなの)、バナナ1本(たまに)、ブドウ(適当に)、イチゴ(適当に)、などです。
また、【酵素の宝庫】というぐらい食物酵素が豊富に含まれています。
・基礎代謝や消化をサポート
・食物繊維で便秘解消
・免疫力や代謝機能の向上
・美肌効果
とくに、朝はこれから活動する時間だからこそ、フルーツを食べるのはかなり有効だと感じました。
この5つの点+宅配弁当がわたしの成功談です
もしかしたらあなたが苦手な習慣や食品もあるかもしれませんが、この5つのポイントのできる所だけでも実践してみてほしいです。
これで宅配弁当を続けるだけで、かなりの変化に気づくはずですよ。
キツイ運動をするより、無理な断食をするよりも地道なように見えますが、個人的にはリバウンドも無い効率的なダイエットだと感じています。
宅食(宅配弁当) おすすめランキング【2020年8月】
わたし自身、いろんな弁当・食事宅配(今後は宅食と書きます)を利用してきましたが、実際に使ってみたからこそわかったおすすめの宅食をご紹介します。
10社以上のメーカーを利用して1000食を突破しましたが、まずはその中から厳選して3つのサービスに関してランキング形式にしました。
ここで、ぜひあなたにとってお気に入りの宅食サービスを発見してみてください。
- 糖質90%カット&塩分2.7g以下でヘルシー
- 臨床試験で結果が出ているダイエット向け宅食
- 自分でメニューを選べる自由度から続けやすい
- たんぱく質◎で腹持ちが良い食材も

続けるほど料金が安いのもうれしいポイントで、今は1食あたり482円で続けられています。
肉料理・魚料理・野菜料理やスイーツまで70食以上のメニューから自分の好きなモノだけを組み合わせられるのが魅力♪
ボリュームもあって、物足りないとストレスを感じることもありませんでした。
普段なら面倒で作らない凝った料理メニューもあるので、何度も頼みたくなるんですよね。
また、ナッシュは臨床試験を行っていて、体重・BMI・中性脂肪・血圧上下などの数値への改善も見られる結果を出しているから、安心して食べられます。
価格 |
568〜700円 |
---|---|
評価 |
![]() |
備考 |
\糖質制限ダイエットに/ ボリューミーで大満足♪ |
- 経済的負担を抑えたい方に
- おかずの量が違う4つのコースで無理なくダイエット
- 『フードディフェンス』で衛生面もバッチリ管理
という不安な方にぴったりなのがワタミの宅食です。
大量生産によって費用を抑えられているから、宅配される食事料金もリーズナブル&送料無料に!
※東京の一部で108円ほどかかります
また、過度な制限食ではないので、味気無さや食べ応えが無いといった事をあまり感じません。
コースが4つあって、それぞれおかずのボリュームも違うので、ダイエットをがんばる度合いに合わせたコースで無理なくダイエットがしやすいです。
また、自社工場【ワタミ手作り厨房】で、何重ものチェックと防犯カメラで異物混入を防ぐなど徹底した衛生面管理がされています。
価格 |
453〜592円 |
---|---|
評価 |
![]() |
備考 |
\日替わりで美味しく♪/ コスパ重視の方におすすめ |
- 特化した複数の制限食コース
- 消化にやさしい柔らかい食事
- 衛生面がトップクラス(菌などの対策)
ダイエットもそうですが、肥満・生活習慣病だけじゃなく持病など悩む方にも便利な食事を宅配してもらえます。
・カロリー制限 気配り宅配食
・塩分制限 気配り宅配食
・たんぱく質制限 気配り宅配食
・糖質制限 気配り宅配食
・健康応援 気配り宅配食
・(厳選)栄養バランス 気配り宅配食
肥満になると、単純に見た目に納得できないだけじゃなく、やっぱり健康にも大きな影響が出ます。
もしも、あなたが糖尿病や高血圧、腎臓病など不安に感じる部分があるようでしたら、こういった制限食コースがおすすめです。
自己流ダイエットですと、過剰・偏りのある食事になりがちですが…
この宅食でしたら、どのコースも栄養バランスがしっかり整えられているので、毎日でも安心して置き換えできます。
価格 |
614〜686円 |
---|---|
評価 |
![]() |
備考 |
\制限食プロフェッショナル/ 健康に不安な方にこそ! |
宅配弁当で安いのは無いの?|格安の宅食はコレ!
「ダイエットはもちろんだけど、なるべく安い価格に抑えたい…!」
宅配弁当の大半は弁当代が高いことに加えて送料もけっこう取るサービスもあります。
場合によって、1食1000円を超えてしまうような所もあるので注意してください。
わたしも数多くのサービスを利用してきましたが、それぞれの宅食サービスごとにかなり値段の差は感じています。
ここでは、それぞれのサービスを比較して弁当代金がリーズナブル、可能なら送料も格安のサービスを厳選しました。
- 創業40年の大手メーカー
- プロの管理栄養士による考案メニュー
- 和洋中の3種類の主菜・副菜
- 冷凍で数カ月保管OK(解凍約4分)
- 初回半額&送料無料の超コスパ
もともと1食が343円と格安な上に送料無料なのでお財布への負担は大きく減ります。
それなのに、希望日の配達に対応(土日は除く)してくれるので、忙しい社会人でも安心ですね。
さらに、朝5時までに注文すると当日に配達してくれる融通の良さ!
食べきりサイズなのでダイエット目的としても実はピッタリな弁当宅配サービスです。
・3食セットで冷蔵庫を一気に圧迫しない
配達エリア※
関東:東京都、埼玉県、神奈川県(横浜市、川崎市)、千葉県、東部
関西:奈良県、大阪府、兵庫県、滋賀県、京都府、広島県、徳島県、香川県、福井県、岡山県
※都道府県内の一部地域は除く
価格 |
343円 |
---|---|
評価 |
![]() |
備考 |
\初回限定 50%OFF!/ 送料が無料に♪ |
- 1食490円〜で送料無料
- 複数食割引(2人以上)でさらにお得
- 定期的なキャンペーンで割引クーポンなども
- 年会費や会員費もすべて無料
- おかずの種類が4つのコースから選べて自由度◎
送料無料なので、かかるのはお弁当代のみな上に、利用する人数が多いほど複数食割引でお得に始められます。
4人分:1200円分
5人分:1600円分
コースは4つあって、それぞれボリュームやご飯のあり・なしなど違いがあるので、自身に合うボリュームなどを考慮できます。
コースは5日間or7日間のコースから選べます。
日替わりメニューで毎日のお届けになっていて、チルド弁当が届けられます。
もちろん、不在時でも鍵付きボックス(ワタミ側で準備してくれます)で保冷剤入りなので安心ですね。
価格 |
453〜592円 |
---|---|
評価 |
![]() |
備考 |
\ワンコイン&送料無料/ 東京都一部のみ送料110円 |
・期間限定で定期にすると初回半額に
・赤、黄、緑の食材を使った栄養バランス重視の食事
最大のポイントは、初回が5980円→3980円まで大幅値引きされる事。
※送料600円+クール便200円
1食500円以内に収まるので始めやすいのと、食材も多く使われていて軽く10品目以上のバランスの良い食事が頂けます。
野菜もたっぷりなので、野菜不足に悩みがちな方にも◎。
メニューは和洋中合わせて60食以上!
料理研究家と管理栄養士のタッグによるこだわりメニューなので、より食事が楽しくなるはずです。
価格 |
598(初回398円)円 |
---|---|
評価 |
![]() |
備考 |
\初回2000円引き/ 定期コースで送料無料に |
宅配弁当は 一人暮らしにこそ!|冷凍で長期間ストックOK
一人暮らしになると、どうしても食事が偏りがちになりますし、最近ではお店が20時に閉まってしまうので困りますよね…
・外食つづきで塩分が気になる
・総菜が手に入らずコンビニ食
・インスタント食が多くなった
宅配弁当は普段から冷凍してストックしておけるので、いざというときにとっても便利!
自炊する余裕がないときや、そもそも面倒なとき、レンジで簡単に食べられるのが◎
- 管理栄養士のメニュー
- プロ料理人の調理
- 急速冷凍で素材壊さず
【補足】糖質制限ダイエットの目安は?宅配弁当ならラク
一口に糖質制限ダイエットと言っても、極端なやり方をしてしまうと失敗してしまう可能性があります。
宅配弁当にはさまざまな低糖質メニューがあるんですが…
ほとんどのサービスには、主食(ごはん)が付いていません。
いくらダイエット向けの低糖質弁当を注文しても、合計で糖質やカロリー量が増えてしまうと、かえって太るケースも…!
糖質を控える場合の目安として…
まず、1日の糖質量は年齢や男女で多少の違いはかなり出てくるのはご存じですか?
1日の糖質の求め方として…
まず、1日に必要な摂取カロリーを算出する必要があります。
基礎代謝量(kcal)×活動レベル = 1日に必要な摂取カロリー
例)女性28歳の場合
1110kcal×1.5 = 1665kcal
そこから、1日の糖質の摂取量を調べていきます。
1日の摂取カロリー × 糖質レベル(50%〜65%) ÷ 4 = 1日の糖質量
先ほどの例から見るとして…
1665kcal × 50%〜65% ÷ 4 = 208〜270g(糖質)
間を取ると、約239gほどですね。
一般的に、1日の糖質制限としては
・1日の半分程度が比較的“ゆるめ”
・1日の3分の1程度だと“きつめ”
といったイメージですね。
例えば、当ページでご紹介しているナッシュですと、糖質量は30g以下に設定されています。
コンビニ弁当などでは、ごはん付きで1食あたり平均150gとかなり多めなので、大幅な糖質カットができます。
ごはんを玄米・雑穀米などにすれば、より糖質量を減らせるので、ゆるやかな糖質制限をしやすく続けやすいです。
また、宅配弁当のメニューは、低糖質ながらたんぱく質・食物繊維が豊富なので満足感も◎
コロナによる自粛・テレワークなどで運動不足になる事もあるので、運動しない分食事には気を使いたいですよね。
もちろん、自宅で筋トレやダイエットをする際にもたんぱく質は必須なので、これを機に宅配弁当をスタートするのもありだと思います。
宅食(宅配食事)はいまどのくらいある?【各サービスを比較】
いろんな弁当・食事宅配サービスを利用してきましたが、2020年6月もおすすめできるサービスはこのくらいあります。
ナッシュ | ワタミの宅食 | つるかめキッチン | シンプルミール | ウェルネスダイニング | わんまいる | 美健倶楽部 | 健康三彩 | ベルーナ | 食宅便 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
料金(1回分) |
4食セット:2,800円(1食700円) |
まごころ手鞠(5食):2,268円(1食453円)
まごころおかず(5-7食):2,851円-3,992円(1食570円) |
カロリー制限(7食): |
3食セット:944円〜(1食315円) |
気配り宅配食(7食):4,300円(1食614円) |
5食セット4,260円(1食852円)
→ 初回(5食お試し):3,223円(1食645円) |
5食セット:3,763円(1食753円) |
お試しセット(3食):1,900円(1食633円) |
通常(10食):5,980円(1食598円) |
おまかせ(7食):3,630円(1食519円) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
送料 | 初回:送料1000円オフ
2回目以降:地域ごと送料参照 |
送料無料 | 700円(定期コースで送料無料) | 送料無料(東京都一部108円) | 700円(定期で送料半額) | 初回:送料無料
2回目以降:一律850円(北海道、沖縄県:1,950円) |
650円 | 670円 | 800円 | 390円 | 特徴やコースの内容 |
■70種類〜のメニューから選べる |
■まごころ手鞠(てまり): 250kcal、塩分2.5g以下、12品目以上(1食)
■まごころおかず: 400kcal、塩分3.5g以下、20品目以上(1食) |
■カロリー制限: 240kcal(±10%)、塩分2.5g以下
■塩分制限: 300kcal(±10%)、塩分2.0g以下 |
制限食なし | ■カロリー制限: 240kcal(±10%)、,塩分2.5g以下
■塩分制限: 300kcal以下、塩分2.0g以下 |
■全メニュー共通:
・400kcal以下、塩分3.5g以下 |
■【BC400シリーズのみ】:
・お試しセット3or5or10食(ご飯あり) |
■カロリーコントロールコース(7食): 144kcal〜238kcal
■塩分コントロールコース(A or B)(7食): |
制限食なし | ■低糖質セレクト: 糖質2g〜10g(1食)
■塩分ケア: 塩分1〜2g(1食) |
|||||||||||||||||||||||||||||||
公式・体験談 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
※料金はすべて税抜表示
どれが絶対におすすめ!…というわけじゃなく、それぞれ食事の内容やサービス(ボリューム重視・制限食メニューが豊富・添加物不使用の食事などなど)も違ってくるので、そういう点も意識して選ばれると良いかと思います。
毎日届く宅配弁当ってどうなの?
代表的なものといえば【ワタミの宅食】ですが、メリットは以下です。
・料金が比較的安い傾向
・冷凍など食材の崩れが無い
・高齢者の安否確認にも
とくに、ワタミの宅食は全国に日替わりのお弁当を一気に配達するシステムなので、料金がワンコイン級とかなり安いです。
また、冷凍だと型崩れするような食材も、ふつうに使えるので使われる食材も豊富です。
毎日宅配してくれるので、独居の高齢者の安否確認としても◎
出かけていても宅配ボックスを無料で設置してくれて、そこに置いてくれるので助かりますね。
デメリットとしては、冷凍ではないので長く保存できないこと、日替わりで届くので長期間の旅行に行けない事などがあります。
その点も踏まえた上で、毎日届くタイプか、冷凍で届くタイプかを選ばれると良いですよ!